どうも、ジャンクと名の付くものは大好物な葉加瀬です。
以前、ご紹介したメルカリですが、パソコンのカテゴリーを見ていくとたくさんのPCが出品されています。

メルカリで出品されているPCは、ジャンクでは無く普通の中古でもスペックに比べて安価なものから、ちょっとぼったくってね?というものまで様々です。
僕が見ていく限り、個人の出品者に比べてビジネスでやっている方の出品物は相場に比べて高いなあと思います。
あと、PCに詳しくない人の出品物も高いです。
なので優良な中古を買うにはビジネスの出品者で無く、PCが趣味な人の出品者でかつ、評価が高い人をチェックするのが狙い目です。
PCに詳しくないけど中古PCを求めたい人は、パソコンに詳しい友達や同僚などと一緒に検討していくのが良いと思います。
さて、今回僕が狙っていたのはモバイルPCのPanasonic Let’snote(パナソニック レッツノート)
Panasonicから販売されているLet’snoteは、1996年初代Let’snoteが発売されてから現在に至るまで、頑丈さ、バッテリーの持ちの良さ、軽量さが他のモバイルPCに比べ優れているので、ビジネスマンを中心に愛用されている機種になります。
レッツノートは日本の神戸で組み立てを行っている、今では珍しいMade in Japanを貫いています。
手厚いサポートも魅力で、非の打ち所の無い製品で、レッツノートの見た目、頑丈さ、軽さ、使いやすさにずっと憧れていて欲しい欲しいと思っていた製品ですが、僕的に購入に至る事が出来なかった大きな理由があります。
それは価格が高い!
最低でも約15万円ぐらいから高いので40万円ぐらいと、僕のような貧民PC使いおじさんには高嶺の花子さんです。
が、中古ならば買えるやろ!と、さらにはガジェットハックの管理人としてジャンク品のパソコンぐらい直せなくてはあかんやろ!と思い、今回レッツノートのジャンク品を購入する決意に至りました。
それだけでは面白くないので、はたしてメルカリで出品しているパーツだけでジャンクパソコンを蘇らせる事が出来るのかも試してみたいと思います。
というわけでジャンク品を自分で直すのは初めてですが、ジャンクから普通に使えるようになるまでの復活劇及び奮闘記をご覧頂けたらと思います。
僕が考えたジャンク品購入のポイント
-
- 外装はダメージの少ないものを選ぶ
傷が多いと所有感が無くなってしまって持ち運びしたくなくなりそうなので、なるべくきれいな物を選びます。
-
- BIOS起動不可はやめとく
僕には原因が特定できなさそうなので、電源を入れても立ち上げが出来ないもの、BIOSが起動不可なものはやめておきます。
この2つを主に、あとは液晶パネルが壊れてようがHDDが無かろうが気にしないことにしました。
あまりあれもこれもだと普通の中古を買った方がいいとなりそうですからね。
そしてメルカリで調べていくこと早1週間、僕が購入したのはこちらです!
Let’snote CF-SX1のスペック表
商品スペック | |
メーカー | Panasonic |
型番 | Let’snote CF-SX1 GDHYS |
モニター | 12.1 インチワイド |
OS | Windows® 7 Professional |
CPU | Intel Core i5-2.60GHz 2540M CPU |
メモリー | 標準4 GB※4 DDR3 SDRAM(最大8 GB) |
HDD | HDD 250 GB(Serial ATA) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチ |
サイズ | 幅295 mm×奥行216.2 mm×高さ25.4 mm |
重さ | 約1.41kg |
本体価格4,500円、送料含めて5,200円で購入しました。
液晶パネル破損、HDDドライブ無し、メモリ有無不明というジャンクの中のジャンク。
商品が届いた瞬間若干の後悔が全身を駆け抜けます。
CF-SX1は2012年2月~2013年2月の間に発売された機種で、2019年現在から数えると約7年前のモデルになります。
ではさっそく僕が購入したSX-1を詳しく見ていきます。
Let’snote CF-SX1の外観をチェック!

左から電源スイッチ、無線LANオンオフスイッチ、オーディオ出力端子、マイク入力端子、DVDスーパーマルチドライブ。

左から排気口、HDMI出力端子、アナログRGBディスプレイコネクター、USB3.0ポート×2
ちなみに、【CHARGE】と書かれた左側のUSB3.0ポートは、スリープ時や電源オフ時でもUSB機器の充電が可能です。
ポートの出力電流が最大1.5Aなので、スマートフォンなどの充電時に大電流を必要とする機器でも充電可能になっています。

左からLANコネクター、USB2.0ポート、SDHC、SDXCメモリーカード対応スロット、DCジャック

全体的に大きな打痕はありませんが、擦れや傷などは業務で使っていたんだろうなーというぐらいにはあります。
よく見るとパームレストも擦れた跡がありますね。
キーボードも変色と傷があります。
Core i5 vProというステッカーが貼られています。
企業内で使われるPCの日常の運用管理業務を支援するのに適したハードウェアを備えていることを表しています。
販売されていたのはこれだけで、ACアダプターは付いていませんでした。
なので現時点でチェックするのは無理なので今日はここまでになります涙
今後の修理予定
- ACアダプター購入
- ジャンク理由が液晶パネル破損なので、液晶パネルを交換
- HDDドライブが無いのでSSDに換装
- メモリ4GBを8Gか16GBに交換
- Windows10インストール
- キーボード交換
なんかこう見ると早くもジャンクでは無く中古で買った方が安上りだったのではという不安に駆られていますwが、頑張って直していきます!
次回はACアダプターが手に入ったら液晶パネルの交換をしていく予定ですのでお楽しみに!
以上、ガジェットハックの葉加瀬でした!
↓続き↓




