どうも、ガジェットハックの葉加瀬です。
さてこれまで修理してなんとか直してきたジャンクノートパソコン、PanasonicのLet’s note SX-1ですが、いくつかLet’s note特有の問題点が挙がってきました。
まず一つ目はこちら!
Windows10アップグレードした際輝度調整が効かなくなる
これはCF-SX1X、SX1G、SX1W、SX1Hシリーズ Windows 8アップグレード対応モジュールのリンク先にあるダウンロードの項目のインテル(R) HDグラフィックスドライバー(ビデオドライバー)を入れれば改善はします。
しかし、ACアダプターをコンセントに挿して充電している状態で起動しないと輝度調整が効かない。
バッテリー駆動のみで起動すると輝度調整が効かないので、電源アダプターが挿せない外では暗いまま作業するしかない。
▼こんな感じ。カメラが暗いとかでは無く、実際にこのぐらいの暗さ。
ネットをさまよっても、僕と同じ現象が見当たらないので僕だけなのかなあ。
結局画面が暗いと使いものにならないのでOSをWindows7に戻しました。
ACアダプター挿せばいいんだけど、どんな時でも使用できないと不便だよね。
Windows7のサポートは2020年1月に切れてしまうので、なんとか解決策が見つからなければSX-1もそれまでの命になりそう。
次に2つ目はこちら!
ACアダプターのエラー表示問題
▼純正アダプターでも型番が違うと表示される。
これは2012年以降のレッツノートで起きる症状で、対象機種は主に以下の通り。
CF-LX6/SZ6/LX5/SZ5/LX4/SX4/NX4/LX3/SX3/NX3/SX2/NX2/SX1/NX1
僕が中古で購入したACアダプターはCF-AA6372B M6というタイプ。
調べてみるとPanasonic純正品でもACアダプターの型番によってエラーが出たり出なかったりするようです。
SX-1に合うタイプはM1からM4までのタイプが良いみたい。
近いうちに購入して試してみようと思います。
しばらく使用してみて気づいた問題もあります。
排熱問題
冷却ファンがあるパソコンは、CPUに負荷がかかるとファンが回ってCPUを冷やす事が出来るのですが、SX-1にもその冷却ファンが付いています。
▼一番左のアミアミになっているのが排熱口。
このSX-1はCPUに負荷がかかると排熱口部分が熱くなってきます。
やけどするぐらいでは無いですが、不愉快なレベルぐらいには熱い状態。
内部温度を計測してみると負荷最大時で70℃ぐらいまで上昇します。
CPUの適正温度については大体30℃~70℃ぐらい、70℃を超えると注意といわれているので、僕のSX-1は注意レベルです。
CPUの温度を下げるには冷却ファン周辺のホコリを取るか、使用している部屋の室内温度を下げるか、なんらかの方法でパソコンを冷やすかです。
▼効果は不明ですが、パソコンを冷やすにはこういったものもあるみたいですね。
また、それと同時にファンの音もうるさい。
オシャンティなスタバでみんながかっこよくマック使いながらカタカタしてるところを、僕だけが7年前のレッツノートで「フィイイイイイイイン」と音を奏でながらカタカタ無表情で作業しているのを想像するとゾッとしちゃうね!
というわけで、音の問題も何とかしていきたい。
冷却ファンの掃除はしてみたので、次はCPUのグリスを新しく塗っていこうと思います。
CPUにグリスを塗れば冷却効果は各段と上がります。
古いパソコンや程度の低いパソコンだと、グリスが固着していて冷却効果が落ちているということがよくあります。
それで直らなかったら冷却ファン交換ですね。
DVDドライブ読み込み不可
はい、4つ目の問題、DVDドライブが読み込まない。
起動はしますが、読み込まない。
クリーニングはしたものの、読み込まない。
色々なCDやDVDを入れてみたのですが、やはり読み込まない。
これも交換かなー。
いじるたびに発覚する不具合。
まさにジャンクオブジャンク、ジャンクの中のジャンクでネタに困らないぐらい出てくる出てくる。
そのおかげでお金も出ていく出ていく(´;ω;`)
まとめ
とまあ、ジャンク品を一から直してみて思ったのですが、ジャンク品を修理する時点で既に赤字だと思った方がいいと思います。
あと大事なのは今だとWindows10に対応しているかどうかですね。
インテル® プロセッサーの Microsoft Windows® 10 の対応状況について
僕のは第2世代のcore-i5なので、上のサイトでチェックすると対象外です。
また、PanasonicでもWindows10のアップデートはサポート対象外なので、SX-1にWindows10を入れるのは自己責任になります。
輝度調整が効かなかろうが、他の不具合があろうがサポートはしてくれません。
ですので、この機種に限らず古いパソコンを手に入れる時はこういう事を調べてから買った方が不幸にならずにすみます。
この事から、中古のパソコンを買うなら最低でもCPUが第三世代以上のを買った方が無難ですね。
中古パソコンは、あまり掘り出し物が出ない商品です。
オークションサイトやフリマサイトでは、いまだに10年前ぐらいのCore 2 Duoなんかのパソコンが3万とかで売られていて、あきらかに初心者(情弱)ありきの商売なので、その餌食にならないように知識をしっかりとつけるのをおすすめします。
これを見ているあなたがジャンク品に興味が沸いて、たまたまSX-1を買ったときに参考になるようにこれからもSX-1をいじって記事にしていきます。
色々書きましたが、レッツノートは良い製品ですよ。
製品は軽いし、キーボードの打ちやすさも他のノートPCに比べると段違いに心地良いです。
メモリ8GB、内蔵ドライブはSSDにしたので、起動時の速さはめちゃ早だし。
なので僕はジャンク品を直す楽しさを覚えてしまったので、これからは沼にはまりそうな予感。。。
SX-1が一区切りついたら、次はLenovoのThinkPadのジャンク品を手に入れていじっていきたいですね。
これからも楽しみにしていてください。
以上、ガジェットハックの葉加瀬でした!
↓過去の記事↓






コメントを残す