どうも、ガジェットハックの葉加瀬です。
メルカリで4,500円で購入したジャンクPCを直していくこの企画、第1回目はメルカリで出品しているパーツだけで直していくと銘打ったものの、欲しいパーツを出品しているところが無く早2回目で頓挫してしまいました。
やっぱり専門性の高いパーツはヤフオクだね!
という事で今後は同じパーツがメルカリで売ってたらそっちで買う事にし、それ以外はメルカリだけに囚われず、ヤフオクやネットショップ等も駆使して4,500円SX-1を頑張って直していこうと思います。
↓過去の記事↓


さて、今回は付属していたSX-1のバッテリーですが、バッテリーが死んでいて、AC電源を使用しながらでないと起動する事が出来ません。
色々いじるのにACアダプターを繋ぎながらだと不便なので、新しいバッテリーを探していくことにします。
このバッテリーがリコール対象だったらPanasonicで新しいバッテリーに交換出来たのですが、残念ながら対象外。
バッテリーは中古だと当たり外れの差が大きいので、新品で探していきます。
バッテリー単品はさすがに高い。。。
SサイズとLサイズがありますが、Sサイズで約9,000円、Lサイズで13,000円ぐらい。
バッテリーの持ちは公称だとSサイズで約8~8.5時間、Lサイズで約16~17時間です。
こういうのは一般的な使い方をするとカタログスペック通りではないので、Sサイズで4時間から6時間、Lサイズで8時間から10時間ぐらいもてば万々歳なので僕の使い方からするとLサイズが妥当と判断。
という事でメルカリで購入したのがこちら。
目次
純正新品 Panasonic CF-VZSU76JS パナソニック CF-SX/NX専用 標準バッテリーパック(L) CF-SX4/SX3/SX2/NX4/NX3/NX2/SX1/NX1用
お値段送料込み12,278円。
ネットショップやヤフオクで売られているのより若干安く購入出来ました。
比べてみるとサイズが違うのがよく分かります。
バッテリーも手に入った事なので、今度はSSDを取り付けていきます。
4,500円SX-1はHDD無しなので、OSも入ってないし、リカバリーディスクもありません。
最終的にはどちらかを手に入れなくてはいけませんが、ひとまずSSDを換装することにします。
今回手に入れたSSDはこちら!
Gigastone SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s
メルカリで送料込み4,780円。
レビューを見るとAmazonは星1、Amazon.comは星3.5という微妙な製品。
買った後で違うの買えばよかったと軽く後悔していますが、レビューの数が極端に少ないので人柱も兼ねてこのまま使います。
保険として、大事なデータはUSBや外付けHDDなどで定期的にバックアップを取って行くことにします。
裏面はこんな感じ。
それでは取り付ける前に同梱物をチェックしていきます。
Gigastone SSD 256GBの同梱物をチェック!
中身はシンプル
説明書とSSD本体のみのシンプル仕様。
説明書は英語です。
表
裏
SSDを取り付けていく!
それでは今からSSDを換装していきますが、ジャンクPCをばらすにあたり、参考にさせていただいたサイトがあります。
それは分解工房さん
https://bunkaikoubou.jp/
レッツノートの分解方法の他、WindowsPC、MAC、iPhoneやゲーム機などの分解方法を写真付きで解説しているめちゃくちゃ親切なサイトです。
このジャンクPCを改造していくにあたり、分解工房さんのサイトが無ければ無理というぐらい助けられました。
分解は自己責任ですが、自分もやってみたいと思う方は参考にしてみてください。
SSDはバッテリーを外したこの面から交換出来ますが標準メモリと基板全体の様子も見てみたいので、ここからのアクセスはせず、ボトムケースを外していきます。
内部に直接アクセスするためにネジを外していきます。
外し方は下記を参考にしてください。
サイズが違うネジがいくつかあるので、間違えないようにすぐ近くにセロハンテープでとめてます。
参考サイト
https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1mb.html
外せたら画像上の四角いケースがあるところがHDDやSSDを入れる箇所になります。
SATAコネクタに接続して、プラスチックのケースに収めれば完成です。
簡単ですね!
参考サイト
https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1hddssd.html
というか、ふと気づいたんですけど、画像に写っている標準メモリ。。。
1GB!
標準メモリって4GBだったような。
めちゃくちゃ中身いじられてんじゃん!!!
最初から怪しいとは思ってたんすよねー。
封印シール剥がしてあるしー。
テープ剥がれやすいところあったしー。
とはいえここまできたら完成させなければ無駄となるので、意地でも使えるようにしていきます!
まだまだ問題山積みなので、少しずつ解決していきます!
以上、ガジェットハックの葉加瀬でした!
Let’snote CF-SX1に今まで掛かった金額
Let’snote CF-SX1本体ジャンク品 | 5,500円 |
ACアダプター | 3,062円 |
液晶パネル | 9,280円 |
Pro ‘skit スクリュードライバーセット | 2,000円 |
iPhone スマホ 携帯 修理キット 7 7plus 対応 修理工具 修理 | 1,000円 |
Panasonic CF-VZSU76JS 標準バッテリーパック(L) | 12,278円 |
Gigastone SSD 256GB | 4,780円 | 合計 | 37,900円 |
↓続き↓



コメントを残す