どうも、ガジェットハックの葉加瀬です。
ガジェットや食レポがメインのこのサイト、今回は珍しく音楽に関する話題も記事にしていこうと思います。
あまり公言したことが無いですが、僕は元ベーシストでした。
結構ガチ目にやっていたのですが、プロの壁は厚く挫折。
その後は音楽と全く関係の無い普通の仕事に就き、現在に至っています。
音楽を辞めた当初は他の音楽を聴く気にもなれず、むしろ聴きたくないぐらいだったので極力音楽の無い生活を送っていました。
失恋と同じように時の流れは傷を癒してくれるもので、今では普通に音楽番組も見るし、気になるバンドはチェックするぐらいに普通に音楽に親しんでいます。
僕はバンドが好きなので、昨今のアイドルがチャート上位を占めていた現状には全く興味がありません。
僕の音楽のルーツはメロコアで、ハイスタンダードというバンドは僕にとって音楽を与えてくれた特別な存在だったりします。
話が逸れましたが、今回YOUTUBE巡りをしていて久しぶりにビビビッときたバンドがこちらです。
目次
Suspended 4th
サスペンデッド・フォース、通称サスフォーと呼ばれている名古屋の4人組バンド。
今はいい時代になったもので、一昔前は自分好みのバンドを見つけるにはライブ、口コミ、音楽雑誌、CDショップでサンプル聴くかジャケ買いしかありませんでした。
今では家にいながらにして発見する事が出来ます。
YOUTUBEで、このストラトキャスター・シーサイドを聴いた瞬間しびれました。
ストラトキャスター・シーサイド
僕が求めていたロックバンドが現れたと。
ギター、ベース、ドラム、全てのパートがバンド少年達の心をくすぐるフレーズが盛り込まれています。
それぞれ個性がありながらそれが絡み合って一つになっていく。
見事なグルーヴ感。
例えるならBLANKEY JET CITYの赤いタンバリン、10-FEETのRIVER、そして最近ではAlexandrosのRun Awayを初めて聴いた時と同じぐらいの衝撃を受けました。
昔音楽をやっていた事を鮮明に思い出すぐらい、そして思いのままにブログを書いてしまうぐらい興奮しています。
このバンドはテクニックとか、どう弾いてるとか気にせずにただただ聴いていて気持ちいいです。
ストラトキャスター・シーサイドを聴いてからは他の曲もチェックしました。
INVERSION
これもゴリゴリに渋い感じでGOODですね!
更には本人自ら解説動画も出してます。
マジびっくり。バンド少年にとってはたまらないっすね!
今では本人監修の楽譜も珍しくないですが、当時の楽譜は耳コピで作成したのか結構音が違っている楽譜もあったりしました。
こんなの完コピ出来るレベルですね。
いい時代になったものです(2回目)
【本人】ストラトキャスター・シーサイド ベース解説動画 みんなで弾いてみよう!
【本人】ストラトキャスターシーサイドを叩いてみよう! ドラム解説動画
ストラトキャスター・シーサイドのMVも格好良くて、服装もそれぞれの個性が出ててすごくいいです。
90年代っぽい感じですね。
特にベースのむうさんは髪の毛とインナーを靴の色に合わせてマジお洒落。なんなの。
ボーカルの人はカートコバーン好きそう。
このバンドはこれからどんどん伸びていくバンドだと思うのでぜひチェックしてみてください!
CDを3年ぶりぐらいに買おうと思えるいいバンドです(3年前はAlexandrosのALXD)
とりあえず僕はベースのむうさんがストラトキャスター・シーサイドのMVで履いているナイキのエアフォームポジットワンを買うことにします。
以上、ガジェットハックの葉加瀬でした!
コメントを残す