どうも、ガジェットハックの葉加瀬です。
スニーカーって洗ってます?
僕はスニーカー好きですが、無精者ゆえ今までスニーカーを洗ったことはなかったです。
基本履いたら履きっぱなしの、履きつぶすスタイルで今まで生きてきましたが、最近はデザインがいいスニーカーや、あまり出回っていないスニーカーを手に入れたこともあって大事に履きたいと思うようになりました。
前々からシューズ用の洗剤があるのは知っていましたが、面倒くさい気持ちが大きくてろくに調べもせず、なかなか重い腰をあげなかった僕ですが、最近その事をスニーカー好きな後輩に話したら「今のスニーカー洗剤マジめっちゃ簡単ですから」「やった方がいいっすよ!」と熱く語られたので、やってみようと決意、以前六本木にあるエンプロイストアに行ったついでに原宿に寄ってKICKS LAB.というお店で購入したシューズ用洗剤を使って洗ってみました。
それがこちら!
↓エンプロイストアの記事

JASON MARKK COMPLETE BOX ジェイソンマーク コンプリートボックス
税込みで3672円で購入。
KICKS LAB.以外でもネットで同じようなセットが売られています。
中身は洗浄液、柔らかいブラシ、固めのブラシ、使い捨ての携帯クリーナーが入っています。
洗浄液と固めのブラシのセットで約2,000円というのも売っていますが、僕はスエード素材のスニーカーとかも好きなので、デリケート用に柔らかめのブラシがついているこのコンプリートボックスを選びました。
このJASON MARKKの優れている点は水洗いをしなくていいところ。
ジェイソンマークの使用方法は以下の通り。
- ブラシを水につける
- 洗剤液を数滴ブラシに垂らす
- スニーカーをブラッシングする
- 布で拭きとる
たったこれだけ!
僕のスニーカーを洗うイメージは、洗剤のついたブラシでゴシゴシ洗って水でジャバジャバ洗剤を流し落とすみたいなイメージがあったのですが、その考えはもう昭和らしい。。。
さて、さっそくどんな風に洗っていくかやっていきます!
洗い方実践!
今回使用したのはナイキエアジョーダン1。
このスニーカーは、NIKE AIR JORDAN 1 MID team red/black-summit whiteというタイプで、ABCマートでも売られていた比較的入手しやすかったモデルです。
このモデルは今はネットでも売っていないところが多いので入手するのは難しいですが、昨今の90年代ブームのおかげでエアジョーダンシリーズは新色を頻繁に出しているので欲しいカラーがあったらすぐに購入するのがいいと思います。
定価で大体20,000円ぐらい。
画像で分かる通り、ソールの部分が黒くなっていますね。
それでは洗っていきましょう。
▼まずジェイソンマークの洗浄液とブラシを用意。
右の黄色いのが固めのブラシで、左の茶色いのが柔らかめのブラシ。
今回は黄色い固めのブラシを使用しました。
▼水を張った桶を用意して、ブラシを水につけます。
▼洗浄液をブラシに数滴垂らします。
▼ブラッシングしていきます。
▼こんな感じでほんの少しの洗浄液で泡立っていくので、最初にブラシに垂らすときは付けすぎ注意ですね。
あとは綺麗になるまでソール以外の部分もひたすらゴシゴシこすっていきます。
このタイプのスニーカーなら固めのブラシで大丈夫だと思います。
▼綺麗になったら乾いた布で拭きとります。
まだ汚れてるなーと思ったら、またブラシでゴシゴシこすって汚れを落とし布で拭きとります。
綺麗になるまでこれの繰り返し。
靴を水でバシャバシャ洗う必要はないです。
ついた泡は布で拭きとればOK。
▼出来上がりはこんな感じ。
めっちゃかんたん。
▼洗う前はこんな感じだったので、すごくきれいになったのが分かります。
▼ちなみに、靴ひもを結ぶ下にあるベロベロした部分を【タン】と呼ぶんですが、スニーカーを洗う時は靴紐を外してそのタンの部分も掃除しましょう。
意外と窪みのところにホコリや汚れが入っています。
靴紐を外してまた結ぶのはめんどいんですけどね。
▼ついでにインソールの部分も掃除。
ホコリや靴下の毛玉とかが付いているので定期的に取った方がいいですね。
まとめ
今回、スニーカーを洗った場所は家のリビング。
画像にあった通り、下にバスタオルを敷いただけ。
たくさんの道具もたくさんの水も必要無いので、場所を問わずに洗えるのは魅力的でした。
一軒家ならまだしも、アパートやマンションに住んでいる人は大っぴらに水を使えませんからね。
これなら場所や時間問わずに出来るので、どのような環境の人にもピッタリだと思います。
洗浄液の98.3%が自然由来成分で出来てるとの事で安心ですし靴にも優しい。
水でバシャバシャしないので、型崩れも起こりにくいと、簡単でいいとこだらけのJASON MARKK。
一家に1ついかがでしょうか。これは純粋におすすめです!
以上、ガジェットハックの葉加瀬でした!
コメントを残す