どうも、ジェットコースターとコーヒーカップが大の苦手な葉加瀬です。
僕は遊園地と名の付く物はあまり得意では無かったりします。
それは遊園地のメインである乗り物の一つ、ジェットコースターが大の苦手だからです。
重力と遠心力と回転力を感じる乗り物がめっちゃ苦手で、コーヒーカップなんか乗った瞬間にゲロ吐くレベルです。
そういう理由で、遊園地は僕の中で【友達との遊びやデートでは利用しない施設】ナンバー1に見事選ばれています。
そんな横揺れ、縦揺れが苦手な僕が唯一乗れるのが観覧車。
観覧車だけが僕のオアシスです。
そんなある日のこと、普段見ないテレビを何気なく眺めていると、観覧車の中でカラオケが出来る施設を紹介しています。
観覧車の中でカラオケなんて楽しそうやないかい。。。
観覧車の中にカラオケというミスマッチっぷりに興味を示した僕は、さっそく相棒を引き連れて行くことにしました。
普段は出不精なのに、興味があるとどこへでも行けるのが長所の僕です。
その面白い観覧車のある遊園地の名前がこちら。
東京ドームシティアトラクションズ「ビッグ・オー」
東京ドームシティ
https://www.tokyo-dome.co.jp/
2017年8月1日(火)に導入された、比較的新しめなアトラクションです。
この観覧車の一番の特徴は、中心軸のない世界初のセンターレス大観覧車。
普段観覧車の構造を意識して見る事ないけど、こうしてみると普通の観覧車よりスッキリして格好いいですね。
ビッグ・オー (Big O)詳細
導入日 | 2017年8月1日(火) |
営業時間 | 10:00~21:00 ※季節やイベントにより異なる |
料金 | 820円 ※通常のゴンドラと料金の変更なし ※ワンデーパスポート・ライド5での乗車可 ※東京ドームシティ アトラクションズは入園無料 |
所要時間 | 15分 |
定員 | 4名 |
年齢制限 | 7才まで要付添 |
そもそも東京ドームシティってなんなの?
遊園地が好きじゃない人は、そもそも東京ドームシティを知らない人も多いかと思います。
僕もその一人で「東京ドームシティって最近出来た施設なんだろうなあ」とか思っていましたが、実は名称変更前は僕世代の昭和生まれで、関東に住んでいる人なら一度は聞いたことのある遊園地でした。
その名も【後楽園ゆうえんち】
後楽園ゆうえんちを知っている人は一度はCMで聞いた事のある「後楽園ゆうえんちで僕と握手!」
東京ドームシティはまさにそこでした。
歴代のヒーロー一覧も飾られています。
後楽園ゆうえんちは、再開発を行いショッピングセンターや日帰り入浴施設の「ラクーア」の開業に合わせて東京ドームシティに名称が変更されました。
さらに、入園料を無料化して誰でも自由に行き来出来るようになっています。
東京ドームシティへは、後楽園駅か水道橋駅で降りて行きますが、今回僕は水道橋駅から行きました。
水道橋駅から大体徒歩で10分ぐらいですが、初めてみる景色で物珍しさからか、あまり距離は感じませんでした。
テクテク歩いていると東京ドームシティHALLと書かれた建物が現れました。
東京ドームも大迫力。
知らぬうちに東京ドームシティに到着しました。
またちょっと歩くと遊園地が。
無料化になっただけあって、特に入場ゲートも無く自然に遊園地に足を踏み入れることに。
案内板。
この日は平日だったので、閑散としています。
いるのは数組の親子。
小さいお子さんが乗れるような乗り物が多いです。
ファミリー向けの遊園地みたいです。
この乗り物は強風で中止していました。
それぞれのアトラクションの近くに受付とチケットを購入する機械があります。
1回ずつお金を払うか、1日乗り放題のワンデーパスポートを購入するか、5つの乗り物に乗れる5ライドというのを購入するかのいずれかの方法で利用する形です。
今回の目的は観覧車ビッグ・オーなので暇そうなスタッフを横目に見ながら目的の場所へと突き進んでいきます。
そして周りを見渡しながらブラブラと観覧車のある場所へ向かっていると、通りがかったマダムに声を掛けられました。
「このチケットもらったけど時間なくて使えないからあげるわ」と言われてもらったチケットがこちら。
ビッグ・オーのペア無料券!!
なんというサプライズプレゼント。
観覧車乗車料1人820円×2人分の計1,640円が無料!
まじかああああっと内心飛び跳ねました。
なんという幸運の偶然。
丁寧にお礼を言った後ありがたく頂戴致しました。
ビッグ・オーに乗る!
目的地に着くと、待ち0人で僕らしかいません。
暇そうなスタッさんに無料チケットを渡します。
「普通のとカラオケどっちがいいですか?」
と言われたので当初の目的通りカラオケを選択。
観覧車に乗り込む前にカメラを持ったスタッフさんに写真を撮られます。
降りた後に写真を売るようです。
レジャーランドあるあるですね。
受付に到着してから観覧車に乗り込むまで1分ぐらいなので、受付周辺の写真を撮る暇がありませんでしたw
中は4人が座ってギリギリな至って普通の室内。
その横にカラオケの機械とマイク2本が設置してあります。
普通のカラオケと違い、曲数は限られています。
流行りのラインナップが多いです。
1周15分という限られた時間なので、1コーラスずつひたすら歌います。
景色が良い。
観覧車の中で景色を眺めながらカラオケをするという不思議空間が続きます。
今回の感想
ビッグ・オーの感想は、カラオケ付き観覧車という物珍しさで楽しめました。
ただ、2回、3回乗りたいかと言われたら微妙で、1回だけでいいなと。
その原因が窓ガラスの汚さ。
観覧車の画像で曇っているのが何点かありましたが、これはカメラのせいではなく、ガラスが汚れているから白っぽくなっているのです。
画像の白さはまだいい方で、実際はもっと薄汚れていて景色を楽しむことが出来ませんでした。
今回はマダムがタダ券くれましたが、1人820円払ってこれはないなあと正直思います。
観覧車って景色を楽しむものだから、窓ガラスには気を使ってほしいです。
定期的に清掃しているかも知れませんが、僕が行った時はそんな感じだったので二度と行くことはないかなあ。
東京ドームシティのアトラクション自体は子供向けが多いので、対象は主に親子だと思いました。
あと全体的にチープな感じ。
1回のアトラクション代は正直高い。
ここにお金使うならディズニーとかに金出すだろうし、もっとチープな空間を楽しむなら浅草の花やしきとか行くだろうし、どっちつかずな感じでした。
デートで行くなら、近くに東京ドーム、フードコートやボーリング、ローラースケートやショッピング施設などがあるので、それのついでにアトラクションを利用するという流れがいいと思います。
アトラクション本命で行くとがっかりするかも。
今日は辛口になりましたが、まだまだ東京ドームシティは楽しそうなところがあるのでまたレポします!
以上、ガジェットハックの葉加瀬でした!
東京ドームシティ
https://www.tokyo-dome.co.jp/
コメントを残す